ライスシャワーをネットで調べたら、
結婚式の参列者が新郎新婦にお米をシャワーのように降らせる演出のことで、
お米は豊作と子孫繁栄を表しており、
新郎新婦が子宝に恵まれ、食べることに困らないように、
との願いが込められているとのこと。
先日、神棚にお水とお米とお塩をお供えして下げる時に、
いつも背伸びして、何とか、うまく下げているのですが、
その日は、それがうまくいかずに、引っかかって、
お米の器だけが落ちてきてしまいました。
お米がばらばらと頭に降ってきて、器がコツンと頭にぶつかりました。
あたり一面お米だらけになってしまいました。
実はその前日、急いでいて朝のお参りを忘れてしまったので、
そのばちが当たったのかな、と思いました。
主人に話したら、「いつも夜更かしして、朝寝坊したりして、
生活のリズムが狂ってるから、ばちが当たったんだよ。」と言われました。
でも神様がそんなに心が狭いはずはないと思い直しました。
それで主人に、
「これはきっと前祝のライスシャワーだよ。きっと何かいいことあるよ。」と言い返しました。
子孫繁栄は子供たちに譲るとして、”食べることに困らないようになる”のがいいですね。
世の中は、災害や、詐欺、けがや病気など、何が起きるか分かりませんよね。
”食べることに困らない”というのは、高度成長期の日本では当たり前でした。
でも、今の日本の経済状況では、そうも言っていられませんね。
消費税を10%にして、これからの世代の負担を軽くするという試みも、
この経済状況では、先送りするしかないようですね。
子供たちや孫たちの今後が心配です。
それにしても政府の税金の無駄使い、政務調査費など、不満に感じることも多いです。
神様がばちを当てるなら、もっと、根の浅いうちに、税金を無駄に使う人達や、
日本の領海内に勝手に侵入してきている諸外国の人たちなど、
日本社会に悪影響をもたらしている人たちに思いっきり当ててほしいです。
因果応報という言葉がありますよね。
正しい行いには正しい報いが、
温かい行いには温かい報いが、
冷たい仕打ちには冷たい報いが、
困難を乗り越えれば幸せが、
きっと待っているはずです!
先日、近江八幡に旅行に行ってきました。
紅葉がきれいでした。

朝は快晴。
でも、だんだん空が曇ってきて、午後3時ころ通り雨がありました。
傘を持っていなかったのですが、ちょうどバスに乗っていたので、
ほとんど影響はありませんでした。
バスを降りて、ロープウエイに乗っていたら、きれいな虹が出ていました。
7色はっきり見えましたよ。

その後、バスに乗ったらまた雨が降って、またきれいな虹が架かりました。
久しぶりに見たきれいな虹です。しかも、2度も見るなんて。
なんだかいいことがありそうな。
人生も、雨の後にはきっときれいな虹が架かりますよね!
近江八幡のお土産を持って、実家と娘のところに行ってきました。
孫は上の歯がはえてきていました。
母のお誕生日のお祝いにたくさん蕾が立ち上がっているシクラメンの鉢をプレゼント。
孫のお誕生日のお祝にかわいいお洋服をプレゼント。
もうすぐ、孫は1歳です。
1年はあっという間ですね。

来月は師走ですね。今年もあとひと月です。
年の初めに立てた計画は、予定通り進みましたか?
まだ、やり残しがある方は、スピードアップして、間に合わせてくださいね。
12月の星座別運勢をホームページにアップしました。
12月はクリスマスがありますね。
星座別にクリスマスのラッキープレゼントをご紹介しております。
興味がある方は遊びに来てくださいね。
→「風頬一葉の幸せの扉」
http://ichiyo168.web.fc2.com/