fc2ブログ
2009 12 ≪  01月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2010 02
お伊勢さん
2010/01/16(Sat)
伊勢神宮にバスツアーで行ってきました。

このツアーはなんと2010円のバスツアーで、
毎年その年がお値段になっています。

パン教室をやっていたとき生徒さんから教えていただきました。
今回初めて申し込んで見ました。
いつもあっという間にいっぱいになってしまうそうですが、
運よく参加できる事になりました。

北海道に一緒に行った友達がお礼にと、
ツアー代を私の分も払ってくれました。

友達に感謝です。

前日、周りが真っ白になるくらい雪が降って、
当日はもっと大雪になるという天気予報。

どうなることかと思いましたが、
朝起きたら曇ってはいましたが雪は降っていませんでした。

バスが走り出すとだんだん晴れてきて、
車の流れもスムーズで予定通りに伊勢神宮に到着しました。

伊勢神宮は綺麗に晴れ渡って、風もほとんどなく、おだやかでした。


ise_350.jpg


平日でしたが、沢山の観光バスが止まっていて、
沢山の人でにぎわっていました。

五十鈴川にかかる宇治橋を渡り境内へ。

siseisuzugawa200.jpg



緑の森に囲まれた中を天照大御神をお祭りしている正宮へ。

isejinnguu+_200.jpg

お参りをして、神棚一式とお札を購入しました。

神棚の扉は開けておくものなのか閉めておもくのなのか、
ずっと疑問に思っていたので宮司さんに伺いました。

特に決まりはないそうです。
普段閉めていてお祝い事のときだけ開けるという方が多いそうです。

伊勢えびコロッケをほおばりながら、お陰横丁に向かって歩いて行くと、
托鉢をしている修行僧が立っていました。

iseebi_100.jpg


中村天風さんだったかな、どなたか忘れましたが、
修行僧時代托鉢の修行はとても辛く、
初めてお金を入れてもらったときは、
とても嬉しかったと本に書いてありました。

福井県の永平寺で修行をしたという若いお坊さんと個人的にお話したときも、
修行はとても苛酷で、睡眠時間は4時間くらい、
真冬でも早朝から境内の掃除をして、真夜中までお勤めがあるけれど、
日当は500円いただけるだけで、食事も、質素で、
本当に大変だったと伺いました。

なので、これも何かのご縁なので、
ほんの少しでも励みになればとご寄付しました。

お金をおわん(?)の中に入れたら、
急に大きな声で南無阿弥陀仏・・・と唱えられて、びっくりしました。

私のために唱えてくださったのかな~などと思いつつ友達のところに戻ったら、
お伊勢さんにお参りしたら、托鉢の人のお金をあげるといいことあるの?
って聞かれました。

友達は、私がすることはなんでも開運に繋がるって思ってるようです。
友達からすると私はとても運がよく見えるようです。
会社の人にも、一葉さん運がいいよねってよく言われます。
黒門先生のところで隣に座った人にも、名前の画数がいいから、
一葉さんほど幸せな人はいないって言われました。

隣の芝生は青いって言いますよね。

みんな、私の苦労をしらないんだから~・・・なんてね。
でも、開運の方法をたくさん知っているだけ、幸せかもね。

皆様にも伝授。

尊敬する恩師の西谷泰人先生によると、運のいい人のそばにいると自分も運がよくなるそうです。
私の場合、西谷先生や黒門先生から沢山おすそ分けしていただいているのかも。

運をよくするもう一つの秘訣は、
よい心で前向きに明るく行動的に生きるっていう事です。

西谷先生も、黒門先生も、明るいし、楽しいし、前向きだし、
いいっていう事はどんどん行動に移すし、
沢山の人の幸せを願っていらっしゃいます。
私も見習いたいって思っています。

伊勢うどんをはじめていただきました。

iseudonn_150.jpg


味は、お餅の磯部まきのたれをもう少し甘さを控えた感じで、
唐辛子を振りかけたら、それが意外にあって、美味しかったです。

その後、二見ヶ浦の夫婦岩に行きました。

バスガイドさんが案内してくださるので付いて行くことになっていたのですが、
みなさんは何度も参加しているようで、
勝手知ったる~で売店の中に散らばってしまいました。
夫婦岩までいったのは私と友達の二人だけでした。

バスガイドさんが、
「みんなどこかに行っちゃったのね。あ~、私の大切なたった二人のお客さま~。」
といって肩を抱いてくださいました。
もう一人のバスガイドさんと4人で笑っちゃいました。

二見浦の夫婦岩では、夏至のころは、岩と岩の間から
朝日が昇り、10月から2月の満月のころには、
夫婦岩の間からきれいな月が昇るそうです。

【三重県特集11月編】夫婦岩の月の出|三重県特集ブログ
http://gazoo.com/G-blog/miespot/88965/Article.aspx
ここにおごそかな月と二見岩の写真が載っています。

それから、真珠の販売所に立ち寄って、海産物販売所に立ち寄って・・・

ずっとお天気がよくて、道路の流れもスムーズで、
予定よりも30分ほど早くかえってこれました。

でも愛知県と岐阜県の県境に近い内津峠を越えたら急に雪景色でびっくりしました。

大粒の雪が降りしきる中、駅の駐車場に止めてあった車で家まで帰りました。

久しぶりにいい”気”の流れの中で過ごせて、とても気持ちのよい一日でした。
スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ